虫散歩

ようこそ♪ 身近な虫やクモ、鳥などを探しながらの散歩日記です。
2010年春以前の記事は神奈川県、以降は愛知県での観察です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
PROFILE
RECOMMEND
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド)
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド) (JUGEMレビュー »)
新海 栄一
この本があったから、クモ探しが好きになりました。2017年2月に増補改訂版が出ました。
RECOMMEND
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003 (JUGEMレビュー »)

虫も鳥も野球も、よく見える双眼鏡です。倍率も手ごろで、50cmから焦点が合うので、双眼鏡が初めての子どもでもすぐに使いこなせます。
RECOMMEND
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET)
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET) (JUGEMレビュー »)
船曳 和代,新海 明
クモの網標本の第一人者である船曳和代さんの本です。
標本の完成度もさることながら、イラストもわかりやすいし、研究者の新海先生のコメントもとても興味深いです。
RECOMMEND
虫の巣 (ずかん)
虫の巣 (ずかん) (JUGEMレビュー »)

うちの子たちが小さい時にこんな絵本があったら、楽しかったと思います。クモの住居も載っています。
RECOMMEND
さなぎ (ずかん)
さなぎ (ずかん) (JUGEMレビュー »)
鈴木 知之
観察や飼育をしていても、こんな風にさなぎの姿を目にすることは難しい。普段見えない部分を垣間見ることができる面白い図鑑だと思います。
MOBILE
qrcode
 
アカメガシワの蜜腺に来る虫

アカメガシワの葉もずいぶん茂ってきて、葉っぱの蜜腺にいろんなアリが集まっています。
アカメガシワは葉っぱから蜜を出してアリを呼ぶことで、
自分を食害する虫から守ってもらおうとしているそうです。

アカメガシワはこんな感じ。
蜜腺があるのはまだ小さい木の葉っぱのようです。
アカメガシワ

アカメガシワに常連のアリたち。
まずは、アミメアリ。
まだ時期が早いのか、葉っぱの付け根のところに2つある蜜腺に集中しています。
別の時期に見ると、葉っぱの周囲全体に点々と並んでいることもあります。
アミメアリ

トビイロシワアリ。
トビイロシワアリ

トビイロケアリ。
トビイロケアリ

コメツキも来ていました。
コメツキ

虫が集まるから、虫を狙って捕食者も集まります。
よく葉っぱの裏に潜んでいるイトカメムシ。

イトカメムシ

実際にお食事中だったシマサシガメ。
シマサシガメ

葉っぱをうろうろしていたベダリアテントウ。
これはカイガラムシを食べるテントウだったはずですが、なにを探していたのでしょう?
※追記2011.1.13.  ベダリアテントウが狙っているイセリアカイガラムシはアカメガシワも好きなのだそうです。
ベダリアテントウ

おまけですが・・・、
近所の芝生広場に咲いていたオオニワゼキショウとニワゼキショウ。

白くて草丈が高いのがオオニワゼキショウ、紫の方はニワゼキショウの紫花のようです。
オオニワゼキショウの方が花は小さいけれど株は大きいのだそうです。ややこしい・・・。
今まで同じ種類の色違いなんだと思っていました。
こんなにきれいなのに一日でしぼんでしまいます。
ニワゼキショウとオオニワゼキショウ

JUGEMテーマ:昆虫写真



にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

コメント
コメントする