虫散歩

ようこそ♪ 身近な虫やクモ、鳥などを探しながらの散歩日記です。
2010年春以前の記事は神奈川県、以降は愛知県での観察です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
PROFILE
RECOMMEND
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド)
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド) (JUGEMレビュー »)
新海 栄一
この本があったから、クモ探しが好きになりました。2017年2月に増補改訂版が出ました。
RECOMMEND
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003 (JUGEMレビュー »)

虫も鳥も野球も、よく見える双眼鏡です。倍率も手ごろで、50cmから焦点が合うので、双眼鏡が初めての子どもでもすぐに使いこなせます。
RECOMMEND
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET)
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET) (JUGEMレビュー »)
船曳 和代,新海 明
クモの網標本の第一人者である船曳和代さんの本です。
標本の完成度もさることながら、イラストもわかりやすいし、研究者の新海先生のコメントもとても興味深いです。
RECOMMEND
虫の巣 (ずかん)
虫の巣 (ずかん) (JUGEMレビュー »)

うちの子たちが小さい時にこんな絵本があったら、楽しかったと思います。クモの住居も載っています。
RECOMMEND
さなぎ (ずかん)
さなぎ (ずかん) (JUGEMレビュー »)
鈴木 知之
観察や飼育をしていても、こんな風にさなぎの姿を目にすることは難しい。普段見えない部分を垣間見ることができる面白い図鑑だと思います。
MOBILE
qrcode
 
ナラメリンゴフシ

先日の釣りの帰りに、コナラの木に不思議な塊を見つけました。

家で調べたら、ナラメリンゴフシという虫こぶの痕でした。
ナラの芽にできるリンゴみたいなフシ・・・という意味ですね。
カマキリの卵みたいな乾いたスポンジ状で、大きさはクルミぐらい。
ナラメリンゴタマバチというハチが作った虫こぶで、これはもう羽化した後のもののようです。

コナラの枝にいくつもついていました。(6月5日撮影)
ナラメリンゴフシ

ハサミで割ってみると・・・。
中はスカスカでした。(手は子ども)
ナラメリンゴフシ

こんな風にダブルの塊もありました。(6月6日撮影)
ナラメリンゴフシ

この虫こぶは春に目立ち始め、6月には幼虫たちも羽化して出ていくようです。
成虫になったナラメリンゴタマバチはコナラの根に卵を産み、また春に虫こぶが出来ます。

空っぽになる前の虫こぶはリンゴのように赤くてツヤがあるそうで、
もう少し前だったら、リンゴ状の現役の虫こぶに会えたのかな?


「虫が作った塊」つながりで、おまけを2つ・・・。

枯れ草に作られたトックリバチの巣。
(6月6日撮影)
1センチくらいの小さな土の塊でした。
蜂はこの中に卵を産みつけて、餌となる青虫を麻酔をかけて入れておきます。
この巣はまだ羽化前のようなので、そっとしておきました。
トックリバチの巣

田んぼの脇で見かけたチョウセンカマキリの卵しょう。(6月6日撮影)
この虫、今の家の近所にも卵しょうが見つかりません。
前住んでいた所でも、田んぼの近くでしか見つかりませんでした。
図鑑などによると、水場がなくても開けた場所ならいるようですが、
私個人の感じだと、チョウセンカマキリは田んぼの虫というイメージです。
チョウセンカマキリの卵
JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ