虫散歩

ようこそ♪ 身近な虫やクモ、鳥などを探しながらの散歩日記です。
2010年春以前の記事は神奈川県、以降は愛知県での観察です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
PROFILE
RECOMMEND
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド)
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド) (JUGEMレビュー »)
新海 栄一
この本があったから、クモ探しが好きになりました。2017年2月に増補改訂版が出ました。
RECOMMEND
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003 (JUGEMレビュー »)

虫も鳥も野球も、よく見える双眼鏡です。倍率も手ごろで、50cmから焦点が合うので、双眼鏡が初めての子どもでもすぐに使いこなせます。
RECOMMEND
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET)
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET) (JUGEMレビュー »)
船曳 和代,新海 明
クモの網標本の第一人者である船曳和代さんの本です。
標本の完成度もさることながら、イラストもわかりやすいし、研究者の新海先生のコメントもとても興味深いです。
RECOMMEND
虫の巣 (ずかん)
虫の巣 (ずかん) (JUGEMレビュー »)

うちの子たちが小さい時にこんな絵本があったら、楽しかったと思います。クモの住居も載っています。
RECOMMEND
さなぎ (ずかん)
さなぎ (ずかん) (JUGEMレビュー »)
鈴木 知之
観察や飼育をしていても、こんな風にさなぎの姿を目にすることは難しい。普段見えない部分を垣間見ることができる面白い図鑑だと思います。
MOBILE
qrcode
 
アオメアブの青い複眼
 
近所の公園でアオメアブがたくさんいました。
交尾中のペアは動きが止まるので、青い複眼を撮ってみました。


交尾しているペアがいくつかいました。
上がメスで下がオスだと思います。
2018.7.10.9時ごろ
アオメアブの交尾

直射日光が当たらないと青い輝きが足りません。
アオメアブの複眼

朝日が直撃しすぎると赤く見えるし。
アオメアブの複眼

なかなかピントが合わないし、青い眼を撮るのは難しい…。
アオメアブの複眼

単独や交尾しながらのアオメアブがたくさんいました。
この時期のこの時間帯はちょうどシーズンなんでしょうか。

公園の草はらなので、這いつくばって撮っている姿を散歩のおじいさんたちに不思議そうに(不信そうに?)見られて、諦めて退散しました。

◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇


ここから先は去年撮った写真になりますが…。

今まで撮ったアオメアブで一番寄れたのこれです。
去年の夏に庭に来たアオメアブ。真正面からは無理でした。
オリンパスのTG-4を購入してから、私のような者にも超マクロ撮影が可能になりました。
2017.8.10.8:05
アオメアブの複眼

ご参考に、よく似たシオヤアブの複眼も載せておきます。透明感がないまっ黒。
2017.7.22.8:56
シオヤアブの複眼

去年の夏の写真ですが、アオメアブの夜の捕食シーン。
捕まえたのはビロウドコガネ? LEDライトの光では眼は青くは見えませんね。
2017.8.3.21:34
夜のアオメアブの捕食

別の日の夜にも。
2017.8.23.19:50
夜のアオメアブ

JUGEMテーマ:昆虫写真




にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

赤い目玉のスズキベッコウハナアブ

松林の崖で虫を探していたら、赤い虫が目の前のアカマツに飛んできました。
赤い目が鮮やかで、なかなかインパクトがあるアブ。
家に帰って調べてみたら、スズキベッコウハナアブという虫だそうで。(7月31日朝10時撮影)

スズキベッコウハナアブ

私がいつも参考にさせていただいている「都市のスズメバチ」のサイトによると、スズメバチの巣の中に産卵して幼虫はそこで育つ虫だそうです。

以下引用します -----

成虫は名前のとおり花の蜜をなめて生活しています.幼虫は巣の下に捨てられたハチの死骸などを食べる”巣の掃除屋”として知られていますが,巣の活動が衰えて成虫の数が減ってくると,幼虫や蛹も食べます.

メスの成虫はスズメバチの隙をねらって巣の中に侵入して産卵します.幼虫はスズメバチの巣の中で越冬して蛹になり,翌年の夏に羽化してきます.どうしてスズメバチに捕食されることなく巣の内部に侵入できるのか不思議です.

----- 引用終わり


派手な虫だし、そんなに小さくもないのですが、ピンボケの写真しか撮れませんでした(^^;)
スズキベッコウハナアブ

朱色の複眼が印象的。
スズキベッコウハナアブ


この虫は灯火や樹液にも来るようですが、今まで昼にも夜にも一度も見たことがありませんでした。
「適当虫観察」なので、まだまだ知らない虫に出会う機会はいっぱいありそうです。


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

ムシヒキアブの仲間

アオメアブ、シオヤアブと続いたので、最近見かけたムシヒキアブの仲間を・・・。
ムシヒキアブの仲間も、同定は難しいのでギブアップします。

カシノナガキクイムシの被害木の幹で交尾中のムシヒキアブ。(9月20日)
被害木にはいろんな虫が集まるので、捕食者も来ています。
ムシヒキアブの仲間

ちょっと拡大。
オスとメスでお腹の色が違います。
ムシヒキアブの仲間

このペアは別の場所で見かけましたが、上のと同じかどうかもわかりません(^_^;)(9月19日)
ムシヒキアブの仲間

わからないづくしで、申し訳ありません(^_^;)

JUGEMテーマ:昆虫写真



にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

シオヤアブ

前回のアオメアブつながりで、シオヤアブを・・・。

雑木林の中の空き地にいたシオヤアブのペア。(7月10日)
シオヤアブの交尾

白い尻尾が気になります。
シオヤアブの交尾

白い尻尾があるのがオス。(8月6日)
シオヤアブ♂

メスがお食事中。(7月10日)
ごはんはお仲間のようです(゜o゜)
シオヤアブ♀_食事中

こちらのメスもお食事中。寝ころんで、お行儀悪い。(8月5日)
ごはんはマメコガネ。すぐそばのイタドリの群落でマメコガネが大量発生していました。
シオヤアブ♀_食事中

翅の折れたメス。(8月6日)
どうして折れてしまったのか、飛べないのに必死にバタバタしていました。
翅の折れたシオヤアブ♀

裏山のシオヤアブは、大体雑木林の切れ目の明るい所で見かけます。
ブーンという羽音が一瞬スズメバチのように聞こえて、身構えてしまいます。
夏の間はよく見かけましたが、最近はご無沙汰です。

JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

ホソヒラタアブ

近所のタンポポで、いつもホソヒラタアブが止まっている場所があります。
写真に撮ってみると、いろいろと個体差が・・・。(11月上旬撮影)

3匹がバッティング。
上がオス、下の2匹がメスのようですが、色合いはそれぞれ。
一緒に止まっていたのは一瞬で、すぐにばらばらに。
ホソヒラタアブ♂♀

口器を出して、お食事するオス。
ホソヒラタアブ♂

ずいぶん小さいメス。
ほかのと比べると体長が半分くらい。
ホソヒラタアブ♀

静止する個体。
ホソヒラタアブ♀

写真の場所のタンポポはガクを確認するとセイヨウタンポポのようです。
セイヨウタンポポは単為生殖で増えるそうですが、それなりにちゃんと花粉がついていますね。
(これが在来種との混雑の原因になるらしいですが・・・。)

JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

ヒラタアブはまだ元気

ヒラタアブの仲間は寒くなってもまだ見かけます。
今まで見逃していたような・・・。


サザンカにヒラタアブの仲間が来ていました。
なんだか見かけない模様です。ケヒラタアブ?

ケヒラタアブ?
ベロで丹念に花びらを舐めています。蜜がついているのでしょうか?
ケヒラタアブ?

ブロッコリーで産卵していました。これもケヒラタアブ?
この畑のブロッコリーにはモンシロチョウの幼虫だけでなく、アブラムシもいっぱいついていました。
ヒラタアブはアブラムシの匂いがわかるのかな?
ケヒラタアブ?
上から見ると、こんな感じ。
ケヒラタアブ?

いつも見かけるホソヒラタアブ♀。
ユリオプスデイジーの花に来ていました。

ホソヒラタアブ
ベロでぺろぺろ。
ホソヒラタアブ

ユリオプスデージーについていたヒラタアブの仲間のサナギ。
これもアブラムシがつきやすい植物です。
ホソヒラタアブ

これもホソヒラタアブ♂?
少し小ぶりだったのでキタヒメヒラタアブなのかも?

ホソヒラタアブ?

シャリンバイに来ていたクロヒラタアブ。
写真を撮ろうとすると、私の腕に載って来ました。私ってアブラムシの匂いがするの?
ここのシャリンバイは本当にアブラムシがたくさん集まるので、
春になると、アブラムシを捕食するテントウムシ、クサカゲロウ、ヒラタアブの幼虫などでにぎやかになります。
クロヒラタアブ

ヒラタアブの仲間の同定は完全にギブアップです(^_^;)
画像を見ていても、違いが全然わかりません。
成虫で越冬するようなので、これからも小春日和には会えそうです。
プラスチックのおもちゃみたいで、ホバリング上手の可愛い虫です。


JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ