虫散歩

ようこそ♪ 身近な虫やクモ、鳥などを探しながらの散歩日記です。
2010年春以前の記事は神奈川県、以降は愛知県での観察です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
PROFILE
RECOMMEND
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド)
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド) (JUGEMレビュー »)
新海 栄一
この本があったから、クモ探しが好きになりました。2017年2月に増補改訂版が出ました。
RECOMMEND
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003 (JUGEMレビュー »)

虫も鳥も野球も、よく見える双眼鏡です。倍率も手ごろで、50cmから焦点が合うので、双眼鏡が初めての子どもでもすぐに使いこなせます。
RECOMMEND
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET)
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET) (JUGEMレビュー »)
船曳 和代,新海 明
クモの網標本の第一人者である船曳和代さんの本です。
標本の完成度もさることながら、イラストもわかりやすいし、研究者の新海先生のコメントもとても興味深いです。
RECOMMEND
虫の巣 (ずかん)
虫の巣 (ずかん) (JUGEMレビュー »)

うちの子たちが小さい時にこんな絵本があったら、楽しかったと思います。クモの住居も載っています。
RECOMMEND
さなぎ (ずかん)
さなぎ (ずかん) (JUGEMレビュー »)
鈴木 知之
観察や飼育をしていても、こんな風にさなぎの姿を目にすることは難しい。普段見えない部分を垣間見ることができる面白い図鑑だと思います。
MOBILE
qrcode
 
田んぼの虫たち(1)

行きつけの田んぼもそろそろ稲刈りが完了する時期です。
稲刈り前後の田んぼで見かけた虫たちを紹介します。
今日は第一弾、甲虫の仲間アオバアリガタハネカクシです。


稲刈り後の田んぼのワラの下でたくさん見かけました。
小さな虫たちを食べてくれるので、稲作にとっては益虫です。
アオバアリガタハネカクシ

初めてアオバアリガタハネカクシを見た時、
これのどこが「甲虫」なのかと思いました。

いつも図鑑を眺めていた下の子が「ハネカクシだ!」と喜ばなかったら、スルーしていたであろう小さな虫です。

見た目はハサミムシに近い感じですが、
ちゃんと小さな上翅の下に小さくたたんだ後翅が隠されているのだそうです。

普段の私なら、早速捕まえて、折りたたんだ後翅を伸ばしてみるところですが、
この虫にはペデリンという毒の成分が体内にあって、
虫を潰した時に体液に触ると、皮膚の薄い部分がかぶれたり、眼に入った場合は失明することも・・・(>_<)
相当ひどい症状になるようですから、ご注意ください。


湿った草むらが好きなようですが、草の株元にいることが多いようで、
見かけるのは草刈りや稲刈りの直後ぐらいです。
虫見板で稲の虫を調べるときに、よく板の上に落ちてきます。
夜、灯火に飛んでくるそうです。

ちょこちょこと本当によく動きまわる虫です。
私は、飛んだ所は見たことがありません。
アオバアリガタハネカクシ

虫見板に落ちてきたハネカクシの仲間。
2ミリ程度のちいさな黒いハネカクシです。虫見板によく落ちてきます。
ハネカクシ

≪以前の関連記事≫
  クモ散歩 (2009.8.7.)
  稲を守るクモたち (2009.9.21.)
  稲を守るクモたち(2) (2009.9.22.)
≪虫見板について≫
  こちら


JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ