虫散歩

ようこそ♪ 身近な虫やクモ、鳥などを探しながらの散歩日記です。
2010年春以前の記事は神奈川県、以降は愛知県での観察です。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
 
PR
RECENT COMMENT
PROFILE
RECOMMEND
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド)
日本のクモ 増補改訂版 (ネイチャーガイド) (JUGEMレビュー »)
新海 栄一
この本があったから、クモ探しが好きになりました。2017年2月に増補改訂版が出ました。
RECOMMEND
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003
双眼鏡 PAPILIOII6.5×21 WF ポロプリズム 6.5倍 有効径21mm 62003 (JUGEMレビュー »)

虫も鳥も野球も、よく見える双眼鏡です。倍率も手ごろで、50cmから焦点が合うので、双眼鏡が初めての子どもでもすぐに使いこなせます。
RECOMMEND
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET)
クモの網―What a Wonderful Web! (INAX BOOKLET) (JUGEMレビュー »)
船曳 和代,新海 明
クモの網標本の第一人者である船曳和代さんの本です。
標本の完成度もさることながら、イラストもわかりやすいし、研究者の新海先生のコメントもとても興味深いです。
RECOMMEND
虫の巣 (ずかん)
虫の巣 (ずかん) (JUGEMレビュー »)

うちの子たちが小さい時にこんな絵本があったら、楽しかったと思います。クモの住居も載っています。
RECOMMEND
さなぎ (ずかん)
さなぎ (ずかん) (JUGEMレビュー »)
鈴木 知之
観察や飼育をしていても、こんな風にさなぎの姿を目にすることは難しい。普段見えない部分を垣間見ることができる面白い図鑑だと思います。
MOBILE
qrcode
 
ツクツクボウシの羽化
 
9月なのに、ツクツクボウシが羽化しているところが見られました。


わが街では、ツクツクボウシは普通種ですが、木に同化していてなかなか見つかりません。
声はあちこちで聞けるのに、抜け殻もあまり見つかりません。
今回は、犬のおかげで羽化の最後を見ることができました。


犬に引っ張られて立ち止まったアベリアの茂みで羽化していたツクツクボウシ。(2017.9.3.23:00)
膝くらいの低い場所です。
同じ茂みを探してみましたが、もうひとつツクツクボウシの抜け殻がひとつあるだけでした。
ツクツクボウシの羽化

もう終わったところでしたが、まだ青白いところも残っています。
ツクツクボウシの羽化

拡大。
ツクツクボウシの羽化

こちらは、街路樹で見つけたツクツクボウシの成虫。(2017.8.8.18:30)
犬のおしっこで立ち止まったら、目の前に止まっていました。こんなことでもないと見つけられません(^^;)
ツクツクボウシ


ツクツクボウシは、特に集まりやすい木はないようです。
わが街でぬけがらを見かけるのも、マツだったりツツジだったり、いろいろ。

アブラゼミの羽化は、クスやサクラ、ケヤキ、アオギリなどのアブラゼミが好む木を探せば見つかりますが、ツクツクボウシはどこを探せばいいんでしょうね。


↓ 私の今年のセミ備忘録…。

今年も7月はアブラゼミの羽化をたくさん楽しみました。
去年と比べて数が少なかったし、出現時期も遅かったと思います。

今年は夜明け前の観察に何度か出かけたので、ヒグラシが朝鳴くのを初めて聞きました。
ヒグラシは朝と夕方に鳴くそうですが、今まで朝鳴くのを聞いたことがありませんでした。

ただ、夜明け前は、鳴くことは鳴くんですが、1回だけ長く鳴いておしまいでした。
夕方は複数がカナカナと鳴き続けて、風情があるんですが。

同じセミでも地域によって鳴き方が違うようです。ほかの地域でも朝のヒグラシは一鳴きしかしないのかな?


JUGEMテーマ:昆虫写真




にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

アブラゼミの受難

アブラゼミが天敵に襲われたり、大変な目に遭っているシーンを集めてみました。

怖いのが平気な方だけ、ご覧ください。



翅の曲がったアブラゼミ。(2016.8.7.18:00)
木の幹に止まっていました。羽化で失敗したのでしょうか。
翅の曲がったアブラセミ

カメラを近づけたら、地面に落ちてしまいました。飛べないけれど歩くことはできるようでした。
翅の曲がったアブラゼミ


この後は、ちょっと残酷物語です。




アブラゼミの天敵第一弾。
公園の木で、いつまでもパタパタパタパタと大きな羽音がしました。
探してみると…。
(2016.8.16.16:30)

サクラの木で、ハラビロカマキリがアブラムシを襲っていました。
カマキリに襲われたアブラゼミ

※追記2017.9.4.
これは在来種のハラビロカマキリではなく、外来種のムネアカハラビロカマキリのようです。
「ムネアカハラビロカマキリと在来ハラビロカマキリ」(2017.8.29.)で、ムネアカとハラビロの違いを書いています。


がっしりとはさんで離しません。
カマキリに襲われたアブラゼミ

わき腹に顔を突っ込んでいます。セミの身体の中には白いクリーム状のものが見えます。
こんな状態でも、セミはバタバタとはばたきし続けていました。
カマキリに襲われたアブラゼミ

近くのクスノキでもカマキリがスタンバイしていました。
オオカマキリかチョウセンカマキリか、ちょっと不明です。
※追記2017.9.6.
コメントいただいた「カマキリ愛」さんのお見立てで、この個体はオオカマキリのオスになるようです。
ご指摘ありがとうございました。

クスノキのカマキリ


アブラゼミの天敵第二弾。
夜の散歩で、地面でセミがジイジイジイジイといつまでもけたたましく鳴いています。
(2016.8.10.19:30)

ムカデに襲われたアブラゼミでした。
ムカデに襲われたアブラゼミ

トビズムカデでしょうか。
いつまでも泣き続けていましたが、夜なのに散歩の人が多いので、写真だけ撮って立ち去りました。
ムカデに襲われたアブラゼミ


アブラゼミも大変です…。
今年は、今のところ鳥に捕まったセミは見ていません。




にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

アブラゼミの羽化を手に持って手伝ってわかったこと

夜散歩に行くとセミの羽化が簡単に見られると気がついてまた出かけたのですが、ちょっと困ったことがおきてしまいました。(2016.7.20.夜)

遅い時間なのに、まだ背中が割れていないアブラゼミの幼虫。(22:04)
腹の部分をふるわせていました。
アブラゼミの幼虫

同じ幹のすぐ下では、もう羽化が終わりかけているアブラゼミもいます。
地面から20センチぐらい。こんなに地面ギリギリで、天敵に襲われないの? 周りにダンゴムシがうようよいます。
この晩は少し風がありました。風を避けてこんな低い場所で?
アブラゼミの羽化_地面ギリギリ


上の羽化前の幼虫をよく見ようかと、手に取ってみました。
なんだか全身がだらっとして動きません。幹に戻そうとしても、手足が動かずくっつきません。
しかたがないので、持ち帰ることにしました。

玄関に置いて犬の脚を拭いていたら、背中がぱっくりと割れました。(22:23)
とりあえず縦になってもらおうと、カゴの取っ手に立てかけましたが、不安定なまま羽化がどんどん進みます。
アブラゼミの羽化_背中が割れたアブラゼミの羽化

この後、やむをえず手で持って羽化をサポートすることになりました。
セミの大きな写真がたくさん続きます。

ご興味のあるかたはつづきをどうぞ…。

JUGEMテーマ:昆虫写真



続きを読む >>


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

アブラゼミの羽化

少し前に子どもを迎えに行った道で、アブラゼミの羽化が見られました。
(2016.7.19.10:50)
街路樹のケヤキで羽化をしているアブラゼミ。大人のひざぐらいの高さです。
遅い時間なので、翅もすっかり伸びています。
アブラゼミの羽化

斜めから。
アブラゼミの羽化

真横から。
家に連れてきてカーテンで羽化させるとこの角度からは見づらいので、お尻の先の状態を初めて見たかも…。
アブラゼミの羽化

高いところでも羽化していました。3メートルくらいだったと思います。
こちらはすでに翅が透けています。
アブラゼミの羽化

早い時間だと、まだ羽化が始まっていません。(8:15)
アブラゼミの幼虫

ここ数日、昼間に散歩していると、アブラゼミのぬけがらが日に日に増えています。
これから一気に増えますね。
こんな時間でしたが、ニイニイゼミの鳴き声がにぎやかでした。

JUGEMテーマ:昆虫写真




にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

今朝のセミ

わが街では、少し前からクマゼミも鳴きはじめ、そろそろアブラゼミも出始めました。

おそらく昨晩羽化したアブラゼミ。私に驚いて、逃げたのですが、こんな不安定な形でぶら下がりました。
アブラゼミ

うちの裏にあったこのぬけがらの辺りから飛び立ちました。
ここ数日、いろんなところでアブラゼミのぬけがらが見つかるようになりました。
アブラゼミのぬけがら

今、朝一番に鳴いているのはニイニイゼミ。
耳鳴りのような鳴き声で、どこから聞こえてくるのかさっぱりわかりません。
ニイニイゼミ

これは鳴いていませんでしたが、のそのそと移動していたので見つかりました。
フラッシュを当てなければ、保護色で樹皮に紛れ込んで全然わかりません。
ニイニイゼミ

ニイニイゼミの次にクマゼミが鳴き始めます。
クマゼミは声が大きいのでそばで鳴いているかと思うと、意外に遠くで鳴いています。
クマゼミ

お食事中のクマゼミ。
体がとても大きいのですが、翅が透明なので、茂みにいると見つけにくいです。
クマゼミ

セミたちが鳴いている木の下でどこにいるのかじっと探していると、おしっこをかけられることがたまにあります。

クマゼミは、わが街は7月11日が初鳴きだったと思います。
野球の試合があった近くの街(車で15分くらい)では7月2日に鳴いていました。

ニイニイゼミはずいぶん前からにぎやかです。
ニイニイゼミの鳴くタイミングが、私にはよくわかりません。
朝4時半ごろから日の出まで10分くらいだけうるさいほど鳴く日もあれば、全然泣かない日もあります。
午前中の早い時間に鳴いて、その後は鳴かずに夕方鳴く日もあれば、真昼間に鳴いている日もあるし。
(わが家は、すぐそばにセミが好みそうな大きな街路樹や緑地帯があります)

ここ数日の雑木林では、7時台はニイニイ、7:30くらいからクマと、にぎやかな時間帯が分かれていました。



JUGEMテーマ:昆虫写真



にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

うるさいクマゼミ

道端でクマゼミを拾いました。(8月23日9時半)

地面に転がったまま騒音を発しているセミを手に取ると・・・。
手でつまんでも、超大音量で鳴き続けます。
いつものクマゼミのように「シャワシャワシャワー♪」ではなく、こもった単一音。
最期の力を振り絞って鳴いているのでしょうか。
クマゼミ腹から

木に止まらせてあげました。やらせ写真です。
クマゼミ全体

貫禄のあるお顔です。
クマゼミ顔

関東に住んでいたころは、クマゼミはレア物で、姿は見えず声をきくのみでした。
今の街は、クマゼミは夏の朝の定番です。ラジオ体操のBGM?

今年の我が家の周りは・・・、
ニイニイゼミがとても賑やかで、賑やかすぎて無音と感じてしまうほどでしたが、
アブラゼミは少なかったように思います。
ちなみに、ミンミンとカナカナ(ヒグラシ)は近所にはいません。
うるさかったクマゼミの声も聞こえなくなり、今はツクツクボウシが賑やかです。

裏山にはハルゼミとチッチゼミというレア物もいるのですが、探索不十分につき、今年は未確認です(^_^;)


おまけですが・・・、ニイニイゼミの羽化。
犬の散歩の時に子どもが幼虫を見つけ、羽化に立ち会うことができました。(7月15日23時半)
アブラやミンミンの羽化を見慣れている私たちには、すごく小さくこじんまりとした展開。
ニイニイの抜け殻って、どれも泥まみれですが、
見つけた場所は乾燥した街路樹の下だったし、晴れた日の夜でした。
泥まみれなのは、もしかしたら、生息場所の湿り気のせいよりも、体の構造の方に原因があるのかな???
ニイニイゼミの羽化
JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

昨日のセミ

最近うちの周りのセミは、ツクツクボウシ一色です。

ちょっと前まではクマゼミがどんどんアブラゼミを追い上げて(?)、
シャーシャーとうるさく鳴いていましたが、やっと静かになりました。
昔は、クマゼミは7月でいなくなってしまうセミだったような気がしますが。(大昔?)

あちこちで「ツクツクオーシ♪」と鳴いています。
声が小さいせいか、アブラゼミやクマゼミのような暑苦しい感じはないかも。
ツクツクボウシ

グランドの横で見つけたツクツクボウシの抜け殻。
こんなに暑いのに、こんな暑い場所でいつまでも野球していたわが子たち・・・。
ツクツクボウシの抜け殻

帰り道、不意に目の前に落ちてきたアブラゼミのペア。
交尾していたら落ちてしまったようです。
アブラゼミ

失礼して、裏返っていただきました。
ご臨終なのかと思ったら、この後元気に飛んで行きました。
アブラゼミ

あんなにうるさかったアブラゼミももう声が聞こえなくなりました。
でも、木の幹を見ると黙って止まっているのはよく目にします。
もうひと頑張りして、子孫を増やしてくださいね。

雑木林の中はツクツクボウシの大合唱です。
ツクツクボウシタケという冬虫夏草があるそうなので、裏山に探しに行ったのですが、全くの惨敗でした(>_<)
日照り続きで、キノコ自体がほとんどありませんでした。

JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

セミもいろいろ

近所で見かけたセミたちを・・・。

最近うちの近所で鳴いているセミは、アブラゼミ、ニイニイゼミ、クマゼミ、ヒグラシです。
少し前まではハルゼミが鳴いていましたが、暑くなったと同時に声がしなくなりました。
クマゼミはうるさいのは朝だけ。
声が大きいから聞こえてくるだけで、至近距離でたくさん鳴いている感じはありません。


セミと言えばアブラゼミ。(7月22日)
アブラゼミ

おいしいですか?
アブラゼミ

近所のお庭で鳴いていたニイニイゼミ。
小さいセミですが、かなりの音量です。
ニイニイゼミって自然度の高い場所のセミだと思っていましたが、ここでは住宅街の中でも鳴いています。
ニイニイゼミ

雑木林に行くと聞こえるヒグラシ。(7月22日)
カナカナカナという声は風情があって好きです。
姿を見ることはなかなかないのですが、このセミは林道に落ちていました。
ヒグラシ

まだ生きていました。
ミンミンゼミの小型版? この辺りはミンミンゼミは全然いません。
ヒグラシ

今年初めて見たアブラゼミの抜け殻。(7月12日)
街路樹にいくつもついていました。
アブラゼミの抜け殻

今年初めて見たニイニイゼミの抜け殻。(7月6日)
ニイニイゼミの抜け殻

おまけですが・・・、
アブラゼミを食すヒヨドリ。
(7月17日)
木の上で、長時間かけて少しずつ食べていました。
家の周りでも、スズメがセミを追いかけているのを見かけます。
セミを食べるヒヨドリ

もう少しすると、ツクツクボウシが鳴くはずです。

名古屋の方はクマゼミがここよりもずっと増えていて、
午前中に実家に電話すると、電話の向こうでクマゼミが喧しく鳴いています。

JUGEMテーマ:昆虫写真


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

セミの羽化リベンジ

昨日の夕方公園で捕まえてきたセミの幼虫は、今回は無事に羽化に成功しました(*^_^*)

◆ミンミンゼミの羽化◆
午後8時頃、背中が割れる。
いつものようにイナバウアー。
50分ほどで体全体が外に出る。
ミンミンゼミミンミンゼミ
ミンミンゼミミンミンゼミ


◆アブラゼミの羽化◆

午後8時半ごろ背中が割れる。
ミンミンに比べて体が白っぽい。
これも50分ほどで全体が現れる。
アブラゼミは羽が透明ではない。はじめは真白。
時間がたつとコゲチャに変色。
(最後の写真は朝起きてからの写真です。)
アブラゼミアブラゼミ
アブラゼミアブラゼミ

◆セミたちの顔◆
顔の真ん中の三角に並んだ3つのキラ星星星星が気になる。
これは単眼。
ふだんよく目にする大きい二つの眼が複眼。

アブラゼミアブラゼミ

今回はみんなきれいに成虫になれました。
前回の幼虫はやっぱり連れ帰るのが早すぎたのかな?

次の日の朝、パタパタと空に飛んで行きました。

めでたしめでたし。


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ

セミの幼虫

7月12日の話ですが・・・
少年野球の帰り道、子どもが「あっ、セミの幼虫!」
道路に穴が開いていて中から顔をのぞかせていました。
ミンミンかな、アブラかな?

このあたりのセミは、アブラとミンミンが半々。
遠くでヒグラシ、たまにクマ、ツクツク、ものすごくたまにニイニイという感じです。
セミの幼虫セミの幼虫
続きを読む >>


にほんブログ村のランキングに参加しています。もしよろしければ、どれかボタンをポチっと応援クリックお願いいたします。
ボタンの内容の他の皆さんのブログも見られます。
にほんブログ村 写真ブログ 昆虫写真へ にほんブログ村 アウトドアブログ 自然観察へ